スタッフインタビュー
ユニットリーダー
Sさん
- ──お仕事はケアワーカーさんですか?
- S:はい。
- ──何年ぐらいこのお仕事をされてますか?
- S:5年くらいです。
- ──5年前はどんなお仕事を?
- S:工場が多かったですね。
- ──介護職になられたきっかけを教えてください。
- S:母親と祖母がこの仕事をしてて、工場での仕事をやってたんですけど、やっぱり自分にこういう仕事をしてるっていうのが欲しかったので、介護の仕事を一回やってみたらと勧められとやってみたら、案外できてたという感じですかね(笑)なんだかんだ5年が経ちます。
- ──5年というと中堅ですよね。
- S:そうですね、いつの間にか。
- ──仕事は大変な部分もありますか?
- S:利用者さんとのコミュニケーションとか、世間から言われている汚い仕事が多いので大変じゃないとは言えないですね。
- ──仕事をしている中でやりがいや、嬉しいことなど、何かエピソードはありますか?
- S:夜間に不安になって怒っている利用者さんに、自分なりの声掛けとかで利用者さんが納得されたりして着床してくれはったとかというのは、そのひとそのひとの性質とかにもよるのでやりがいというか。
- ──どんな風に声をかけられるのですか?
- S:利用者さんが何を求めているのか、なんで寝れないのか、という話を聞いて、看護師ではないので薬は出せないんですけど、出来る範囲で具体的に進めてみると、怒ってはった人が機嫌よくなってそのまま朝まで眠ってくれた。誰にでも出来たらいいんですけど、誰にでもできないのでそういうところにはやりがいを感じます。
- ──話は変わるんですが、休日は何か趣味はありますか?
- S:車が好きなのでドライブとか、あとは麻雀が好きなのでネットやゲームセンターで麻雀をします。あとHuluとかで映画を観てます。
- ──ドライブは琵琶湖があるので琵琶湖中心ですか?
- S:そうですね、ちょっとあてもなく上の方行こうかなとか、下の方行こうかなとか、県外出てみようかなとかいう形で出てますね。
- ──最後にひかりの里に勤めてこんなところが良かったとかはありますか?逆に、改善していかなければいけないと思っているところはありますか?
- S:良い所は人間関係ですね。給料が高い低いより人間関係が良くないと、どうしても勤めていけないと思うので。私はユニットリーダーなので、指示をする事や相談を受ける事も多いので、助かっています。改善点としては、今よりも新人さんがすっと職場に入っていける環境をユニットとして作って行ければと思います。